2012.11.06 Tuesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
![]() ![]() OTHERSこすけの絵本
MOBILESPONSORED |
スポンサーサイト
| スポンサードリンク | - | - | - |
生後2ヶ月で気管支炎2005.12.21 Wednesday生後2ヶ月で気管支炎
最初は風邪の症状だけだったみたいだけど、結局こすけは気管支炎になったそうです。正確にいうと「細気管支炎」 こすけの症状は、泣いたときはもちろん、普通にしてるときや寝てるときなどに頻繁に咳がでていました。 それから鼻水も。くしゃみすると鼻水がピシャーってでてきてました。 熱はたぶんなかったと思います。というのはうまく体温が測れなかったから。。。熱がある赤ちゃんは触ればすぐにわかるそうです。でも体温測る練習しないと。。 機嫌も泣いたりするときはあったけど、いつもと変わらなかったように思います。 先生は胸の音で判断していたようです。 最初はなかったみたいだけど薬を飲んで二日目の時受診したら 「ゼロゼロ聞こえるようになってきちゃったねぇぇぇ」と言って薬が変わりました。 気管支炎になってると呼吸をするたびにゼロゼロといい胸のあたりがベコベコ動くんだそうです。 こすけもその症状がでていると説明されました。でもいまいち私にはよくわからなかったです。 ただ「わからない」では症状がでてても見逃してしまうかもと心配だったのでオムツ替えをするたびに胸の動きはチェックしてました。 たまたまシャックリしてるときに見たらベコッベコッと動いていてビックリしました。 先生に聞いたら、ひどいときは同じような感じで動くと言ってました。 初めて薬を飲んでおっぱいを飲ませたとき、寝てからすぐに噴水のように4回くらい続けて吐いてしまったのであわてて病院に電話しました。 「鼻水が喉に詰まって吐いちゃってと思うから心配しないで」といわれたけど次の日の朝もゲップをしてから寝かせたのに嘔吐。 こんな調子で毎日過ごすのかなぁと不安になりました。 こすけが寝てるのを見ながら、なんで風邪をひいたのか?部屋が寒かったのかな?湿度が足りなかったのかな?私がウガイ・手洗いがちゃんとできてなかったのかな?・・・ 色々自分がしてきたこすけとの生活を振り返ると涙がでてきてしまいました。夜もなかなか寝れず。すけさんは大丈夫と言ってくれてたけど、寝てる間になんかあったらどうしようという気持ちでいっぱいでした。 今まで育児生活の中では泣いた事なかったんだけど、さすがに不安でいっぱいでした。 「乳幼児突然死症候群」にもなるのでは?と思ったりもしました。 でも色々考えても風邪をひいてしまったのは仕方ないので、一日も早く良くなるようにと前向きに気持ちを改め、私はホームドクターとしてこすけを毎日観察していました。 まず1日おきに病院に通ってました。病院が近くにあってよかったです。 もし病院がやってないときに機嫌が悪い、呼吸が早くなる、おっぱいを飲まなくなるなどがでてきたら、すぐ大学病院へ行くようにと言われてました。 たまに咳こんでケポッと吐いたり、クシャミをして鼻水がドバーッとでたりすることもあり目が離せない日が続きました。毎回というわけではなくて忘れた頃に吐いたりされるのでちょっとブルーになるときもあったり。 でもこすけは、おっぱいをよく飲み、鼻声だけど「ふふー」とか「おおおー」なんてご機嫌で声をだしていました。 そんなこすけをみると涙が出るときもありました。 薬は粉薬を処方されたんだけど、薬を飲ませるのには一苦労しました。 薬のあげかたは色々で おちょこに1・2滴お湯を入れて薬を団子状に練ってホッペの裏につけて、おっぱいをあげる 少しのお湯で薬を溶かしてスプーンであげるかスポイトであげて、おっぱいをあげる どちらかやりやすい方法でと言われました。 私は団子状にしてあげるほうがやりやすかったです。 団子より少し柔らかめになるときは指についた薬をチューチュー吸ってもらいました。 薬は泣いてるときのほうが薬をあげやすかったです。口があいてるすきに入れることができたので。 薬は甘いのかこすけが嫌がることはなかったので、ご機嫌の時は指を舐めさせてあげました。 薬を飲ませるのに便利だったのが授乳クッション。 私は妊婦時代に授乳クッションを作っていたんだけど、授乳の時にはあまりあっても楽にならない、むしろ邪魔だったので使ってませんでした。 おっぱいを飲んだ後ゲップが出なかったときに少し寝かせるときや、たまに起きてる時間が長いときにチョコッと置いたりするぐらいで使ってたんだけど、薬を飲ませるのにはとっても便利で「作っておいてヨカッタァ」と思いました。 もし私がインフルエンザの予防接種に行ってなかったら、もう少し様子を見てから病院に行ってた気がします。 となると、もうちょっとひどくなってから受診してることになるわけで、想像しただけでも怖いです。 最初に鼻水が止まり、咳もほとんどでなくなり約一週間ほどの自宅療養で完治できたのはとても良かったことでした。 そして医療費が無料なのがほんとに助かりました。 こすけは母乳で育ってるから風邪ひかないっなんてちょっと油断していた部分もあっただけに、ほんとビックリしました。 咳が出る前の数日は毎日友人やおばあちゃん等の来客があり、少し前には乳児湿疹の診察で病院に行ってるしどこで風邪菌を貰ったのかは断定できないけど「まだ赤ちゃんなんだから行動は慎重にしないとなぁ」と思いました。 |
COMMENTS